2014年07月29日
ソラマメ夏休み始まりました!!
ソラマメくらぶはじめての夏休みがやってきました!!
毎朝、子どもたちの元気なあいさつから始まります。
夏休みということで、朝9時から夕方5時まで長時間、暑い中、みんなが楽しめるプログラムを
工夫をしています。
その夏休みの1週間分、まとめてご紹介します。
7月22日(火)夏休み開校式
午後よりOGGさんがお呼びして、「OGGサマーコンサート」を行いました。
夏休みには、海外ボランティアの参加もありにぎやかです。

OGGさんがいろんな曲を歌ってくれて、約1時間過ごしました。

最後にはみんなで輪になって、ジェンカを踊りました。

7月23日(水)
風船で遊ぼう!!
海外ボランティアさんにたくさんの風船を膨らませていただきました。
子どもたちは風船が大好き!!
ふわふわユラユラ、どこでも楽しめる風船です!!

追いかけて追いかけてつかまえる!!楽しい!!

いつまでも遊んでいたいね!!

午後から水遊び!!ここでもふわふわシャボン玉が大人気!!

とうとう洗濯が始まりました!!

7月24日(木)
今日は小麦粉粘土で遊びました!!
小。麦粉に着色していろんな色を付けます


こんなにかわいいお弁当にも変身!!これはソラマメくらぶの子どもの作品です!!

7月25日(金)
最近、ソラマメくらぶではチャレンジランキングゲームを始めました!!



点数をつけてみんなで一緒に楽しんでいます。

きれいなフォームですね!!
7月26日(土)
今日はやなせたかしさんの遺品のバナナダンスのタペストリーをお借りしてみんなで鑑賞しました。

ついでにバナナダンスも考案してみんなで踊ることにしました。

7月28日(月)
今日はまちに待った川遊びの日です。
お昼ご飯を食べて天神川に出発しました。

挑戦したい気持ちと怖い気持ちに複雑な心境の中で子どもたちは
育っていっています。

お魚を見つけたり、遊んだり川はいろんな遊びができますね。

水の中ではユラユラ揺れるのが楽しいです!!


砂の上を歩くことも大切な体験ですね。

子どもの状態と様々な条件がそろわないとなかなか川遊びにはいけませんが、
やっぱり夏休みは川遊びが楽しいですね。
夏休みの楽しい思い出でした。

毎朝、子どもたちの元気なあいさつから始まります。
夏休みということで、朝9時から夕方5時まで長時間、暑い中、みんなが楽しめるプログラムを
工夫をしています。
その夏休みの1週間分、まとめてご紹介します。
7月22日(火)夏休み開校式
午後よりOGGさんがお呼びして、「OGGサマーコンサート」を行いました。
夏休みには、海外ボランティアの参加もありにぎやかです。
OGGさんがいろんな曲を歌ってくれて、約1時間過ごしました。
最後にはみんなで輪になって、ジェンカを踊りました。
7月23日(水)
風船で遊ぼう!!
海外ボランティアさんにたくさんの風船を膨らませていただきました。
子どもたちは風船が大好き!!
ふわふわユラユラ、どこでも楽しめる風船です!!
追いかけて追いかけてつかまえる!!楽しい!!

いつまでも遊んでいたいね!!
午後から水遊び!!ここでもふわふわシャボン玉が大人気!!
とうとう洗濯が始まりました!!
7月24日(木)
今日は小麦粉粘土で遊びました!!
小。麦粉に着色していろんな色を付けます
こんなにかわいいお弁当にも変身!!これはソラマメくらぶの子どもの作品です!!
7月25日(金)
最近、ソラマメくらぶではチャレンジランキングゲームを始めました!!
点数をつけてみんなで一緒に楽しんでいます。
きれいなフォームですね!!
7月26日(土)
今日はやなせたかしさんの遺品のバナナダンスのタペストリーをお借りしてみんなで鑑賞しました。
ついでにバナナダンスも考案してみんなで踊ることにしました。
7月28日(月)
今日はまちに待った川遊びの日です。
お昼ご飯を食べて天神川に出発しました。
挑戦したい気持ちと怖い気持ちに複雑な心境の中で子どもたちは
育っていっています。
お魚を見つけたり、遊んだり川はいろんな遊びができますね。
水の中ではユラユラ揺れるのが楽しいです!!
砂の上を歩くことも大切な体験ですね。
子どもの状態と様々な条件がそろわないとなかなか川遊びにはいけませんが、
やっぱり夏休みは川遊びが楽しいですね。
夏休みの楽しい思い出でした。
2014年07月07日
バスで遠出で川遊び
7月5日(土曜日)
こんぺいとうクラブにソラマメくらぶも三名が同行しました。
そして、東近江まで遠出です。
バスの中では恒例の紙芝居となぞなぞ。
Aちゃんがバスの中で仕切り役をかってでてくれます。
「背筋、ピンして!」
「そこ、しゃべらないでください!」
なかなか厳しめの仕切り。
そして、Aちゃんが選んでくれた紙芝居は七夕の紙芝居でした。
最初のページに七夕の歌が出てきます。
笹の葉 さらさら 軒端にゆれる
お星さま キラキラ 金銀砂子
紙芝居では一番だけでしたが、、
五色の短冊 私が書いた
お星さま キラキラ
空から見てる
そのまま2番も歌いきるAちゃん。
とてもキレイな声で可愛く歌ってくれたAちゃん。
さっきの厳しめの仕切りに驚いていた子どもたちも、、拍手!
そんな道中でした。
やってきたのは、東近江のあいとうエコプラザ菜の花館。
石鹸作り体験↓

合間をぬって、農業カーに乗る体験↓


合間をぬって、エコプラザの外でバッタやカエルを捕まえる体験↓

環境にやさしく、なおかつよく落ちる石鹸をお持ち帰りしました!
そして、雨も降ってないし、川遊びです!
村長の臭覚で見つけ出した遊ぶに面白そうな水辺で「さあ、入ろう」


滝の方まで行けた勇者。




ザリガニ、ドジョウ、どんこをつかまえました。
「俺は入らんで」と言っていたTくん。
最終的には水際まで下りてきて、野イチゴ摘みを手伝ってくれました。


その後も公園で遊んで帰ってきました。
こんぺいとうクラブにソラマメくらぶも三名が同行しました。
そして、東近江まで遠出です。
バスの中では恒例の紙芝居となぞなぞ。
Aちゃんがバスの中で仕切り役をかってでてくれます。
「背筋、ピンして!」
「そこ、しゃべらないでください!」
なかなか厳しめの仕切り。
そして、Aちゃんが選んでくれた紙芝居は七夕の紙芝居でした。
最初のページに七夕の歌が出てきます。
笹の葉 さらさら 軒端にゆれる
お星さま キラキラ 金銀砂子
紙芝居では一番だけでしたが、、
五色の短冊 私が書いた
お星さま キラキラ
空から見てる
そのまま2番も歌いきるAちゃん。
とてもキレイな声で可愛く歌ってくれたAちゃん。
さっきの厳しめの仕切りに驚いていた子どもたちも、、拍手!
そんな道中でした。
やってきたのは、東近江のあいとうエコプラザ菜の花館。
石鹸作り体験↓
合間をぬって、農業カーに乗る体験↓
合間をぬって、エコプラザの外でバッタやカエルを捕まえる体験↓
環境にやさしく、なおかつよく落ちる石鹸をお持ち帰りしました!
そして、雨も降ってないし、川遊びです!
村長の臭覚で見つけ出した遊ぶに面白そうな水辺で「さあ、入ろう」
滝の方まで行けた勇者。
ザリガニ、ドジョウ、どんこをつかまえました。
「俺は入らんで」と言っていたTくん。
最終的には水際まで下りてきて、野イチゴ摘みを手伝ってくれました。
その後も公園で遊んで帰ってきました。